スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

ふすま職人、にっしゃんのこと

谷元フスマの製造現場に携わる 12 人。 その中でも最年長の「にっしゃん」。頑固な職人のような風貌だが、とても優しく、冗談を言って同僚と笑いあう明るい人だ。 (子供向け動画への出演も快諾してくれた。) ふすまとの出会い にっしゃんは昭和 22 年生まれの 72 歳。漁師町である和歌山県田辺市で生まれ育った。 当時、田辺の学生は就職して大阪に出る人がほとんどだったそうだ。しかし、にっしゃんは皆が目指す大阪よりも、東京という土地に憧れた。 ひょんなことから、東京の会社で働かないかと声が掛かった。聞けば、田辺出身の社長が営む化粧品のコンパクトを作る会社らしい。田辺から東京に渡る機会は数年に一度しか巡ってこないため、自分が高校を卒業するタイミングで上京できるかはわからない。そう考えたにっしゃんは高校を辞めて憧れの東京に向かった。 東京での仕事にも慣れてきた頃、たまたま兄の友人がにっしゃんを訪ねてきた。 にっしゃんの兄は田辺で漁師をしている。訪ねてきた友人はマグロ漁船に乗っているそうだ。 「僕の兄が東京のふすま屋で働いているから、よければ見に来ないか。」との兄の友人の誘いに乗り、ふたり連れ立って東京にある工場を見に行った。 和ふすまの構造は、意外と複雑だ。障子のように格子状に組まれた桟(さん)があって、そこに紙を重ねて張り、縁(ふち)を付け、一枚のふすまになる。 職人がふすまを張る鮮やかな手つきを見たにっしゃんは直感した。 「これが自分のやりたい仕事や!」 すぐに働いていた会社を辞め、ふすま屋で働くことにした。 (ふすまを張るには全身を使った大きな動きと、繊細な指先の力加減が必要。) にっしゃんは兄の友人の来訪をたまたまだと思っていたが、実のところ、東京でひとり頑張るにっしゃんを心配した兄が友人に頼み、ふすま屋の見学をさせてやるよう頼んだそうだ。どちらにせよ、ふすま職人という仕事との出会いがにっしゃんの人生の拠り所となったことは間違いない。 東京での生活は満足いくものだったが、数年後に体調を崩したにっしゃんは地元の田辺市に戻り、漁師として父や兄と共に働いた。 ふすま屋を辞め、漁師として働いてはいたけれど… 日々漁に出る中で、にっ

最新の投稿

はじめまして。私たちは谷元フスマです。